投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

電子帳簿保存法は。

イメージ
今日はかねてから、やばかった。電子帳簿保存法について調べてみる。ちょっとだけ。 経理は向いてないよね。といいつつ、こんなに年月がたってしまった。 さて、 電子帳簿保存法は、税務関係帳簿書類のデータ保存を可能とする法律で、同法に基づく各種制度を利用することで、経理のデジタル化が図れます。  また、取引に関する書類に通常記載される情報(取引情報)を含む電子データをやり取りした場合の、当該データに関する保存義務やその保存方法等についても同法により定められていますので、 所得税法・法人税法上の保存義務者となる方は、特に「電子取引」についてご確認ください。  https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/index.htm なんか、ソフトウエアを整備すれば、紙で保存しなくていいらしい。 でも、なんか認定があって、JIIMA認定とか。国税庁の外郭団体みたいなのが認定しているようだ。 でも、未認定のソフトもいろいろあるらしい。 って、さっそく、友達から、ああ、それって、そういう外郭団体って、ほら、あれだから、 メッセがきた。 うーむ。 認定なくてもいいのは、あるよ。 とか。 命名君って、有名だけど、なんか、ちょっと違うんじゃないか?これ。 https://www.iodata.jp/product/soft/dencho/mm/ あー、あと、バクラクとか、聞いたことあるな。 マネーフォワードのやつは、無料だったけど、結局有料になったらしい。 しかしまぁ、ほえー、すごい沢山あるね。 商機があるとおもったのかしら。 どれもサブスクなんだな。時代だな。 とにもかくにも、電帳ってなによ、って、 友達から、これよめ。 電子帳簿保存法の電磁的記録には3つの制度がある。重要なのは電子帳簿保存と電子取引のルール。 簡単に、難しいことまで書いてあるから。といわれた。 とりあえず、今日はここまで。

ライブコマースの智商税だってごわす。

イメージ
ライブコマースでの騙しのテクニックは消費者保護の観点から問題があるものの、消費者や当局が寛容であるため、厳しい規制は未だ存在しない。 賢い消費者はこれを見抜く。 これは「智商税」という言葉が示す通り、「知識がない人が損をする」状況を生み出す。 ライブコマースはこの技巧を含めたエンターテイメントとなっていますが、SNSで真実が暴露され、それを知らずに購入する人は、言わば「IQ税」を取られてしまうというわけ。 闇だわ。 あと、日本で、はやらないわけ、かんがえてみたり。 ライブコマースが日本で流行らないと考えられる理由は、 プライバシーの問題:日本の消費者はプライバシーを非常に重視。ライブコマースの過程で販売者と直接やり取りしたり、個人情報を公開しなければならない場合があると、それを嫌がる人が多い。 時間の不一致:ライブコマースはリアルタイムでの消費者とのやり取りを必要としますが、時間帯の不一致や生活スタイルの違いなど、消費者が一定時間にオンラインになることが難しい日本の生活環境では、参加が難しいと感じる人が多い。 確固たる信頼の欠如:消費者が商品を直接見て確認することができないライブコマースは、信頼性に疑問を持たれること。 しかし、これらは相対的な差異であり、日本でもライブコマースが普及する可能性はある。例えば、COVID-19の影響で自宅待機が一般化し、オンラインショッピングや生放送の利用が増えたことで、ライブコマースの環境が整いつつありまっせ。 ライブコマースでした。

そ、そ、そんなナカサ。

イメージ
 やすくタフなミキサー、家庭に2台はあるだろうというミキサーをつくっていた株式会社ナカサが、 消えてしまいました。 amazonとかでまだうっているけど、どうなんだろう。 https://n-seikei.jp/2023/02/post-88703.html ひどいなコロナ。気に入っていたのにな。 https://axel-search.as-1.co.jp/asone/d/64-8893-97/?cfrom=J0100135 このキャップっていうのが、フタが若干よわくて、どこよりも、そこがまずヘタル。 一番上の透明の部分がとれて、ちょい足しができる機能があるが、 もう、5年以上つかっているが、一度もつかったことがない。 ホーリーだよ。 ひどいといえば、電子帳簿やりたいから、と、上から言われて、 なにそれって、感じ。 ようやくインボおわったところじゃん。 どこから調べてみよう。 とりあえず、税理士さんに、聞いてたら、 基本やんなくていいですよ、とか。 とか? つづく。